みちのく庭園 メンズ産休取れるんだってよ!の巻
- 2025.08.26
- #企業理念

みなさん、こんにちは。
設計営業部の怖いもの知らず村元です。
世の中には
お勤めの方、専業方主婦(主夫)の方、訳あってお休み中の方、
ずっと遊んでる方、投げ銭する方される方......などなど。
....言い出せばキリが無いくらい多様な状態の方々がいる中で
近年”働く男性の産後休暇取得”が
注目されているのを御存じでしょうか?
...........................................
え?知らない?....マジすか?
まだうちの会社はTOKYOみたいに進んでない.......ですって?
もしかして.......うちの会社、すごくホワイト企業?
ちゃんとやる事やってるのでは......?
や、やるやん!
そう思い、わたくし村元は働くパパさんの味方になりたい一心で
設計そっちのけでブログに専念しております(笑)
日本では2022年4月の法改正で育児休暇の分割取得ができるようになり、
”出生時育児休業”としてこの出征直後8週間以内・最大4週間(28日)を限度に
パパさんの育休が取れる制度となっております。
現在は常時雇用労働者が300人を超える企業から
取得状況の年1回好評の義務などもあり、
少人数の中小企業ではまだまだ取得自体理解をして頂けない現状かと思います。
会社側の制度周知を始め、雇用環境の整備・人員育成等が行き届いていないと
なかなか大手を振って制度開始に踏み切れない企業も多い中
我が社、橋本一族はやりました。
2025年8月現在で、男性30代と40代で計2名取得し現場復帰しております。
年末までに20代男性がもう1名取得予定となっております。まさに今ラッシュ中です。
現場は人出不足なので正直痛手ですが...
取得には入社後の在籍年数制限等もありますが、
みちのく庭園は子供は宝!の精神の元に、子育て世帯を本気で応援しております。
最後までブログを見てくれた方に
特別な情報(クーポン)をプレゼントします。
*これからみちのく庭園に入社したいなぁ.....
*良さそうだし転職しようかなぁ....
*結構条件気になるなぁ.....
的な事を考えてるそこのあなた。
入社時の面接で「子供が3人以上います」などの子だくさんアピールや
子供が大好きアピールをすると面接でほぼほぼ良い結果になります。
保証はできませんし、面接落ちた!などのクレームは受け付けませんが(笑)
........まぁ、冗談です。すみません。度が過ぎましたね。
長々となりましたが、
地方企業でも努力をし従業員のサポートに尽力している事を
伝えたく今回ブログを書かせて頂きました。
今後はブログのみならずインスタや色んな場で
現在の福利厚生や会社での特別な取組みを常に発信して参りたいと思います。
設計営業部の怖いもの知らず村元です。
世の中には
お勤めの方、専業方主婦(主夫)の方、訳あってお休み中の方、
ずっと遊んでる方、投げ銭する方される方......などなど。
....言い出せばキリが無いくらい多様な状態の方々がいる中で
近年”働く男性の産後休暇取得”が
注目されているのを御存じでしょうか?
...........................................
え?知らない?....マジすか?
まだうちの会社はTOKYOみたいに進んでない.......ですって?
もしかして.......うちの会社、すごくホワイト企業?
ちゃんとやる事やってるのでは......?
や、やるやん!
そう思い、わたくし村元は働くパパさんの味方になりたい一心で
設計そっちのけでブログに専念しております(笑)
日本では2022年4月の法改正で育児休暇の分割取得ができるようになり、
”出生時育児休業”としてこの出征直後8週間以内・最大4週間(28日)を限度に
パパさんの育休が取れる制度となっております。
現在は常時雇用労働者が300人を超える企業から
取得状況の年1回好評の義務などもあり、
少人数の中小企業ではまだまだ取得自体理解をして頂けない現状かと思います。
会社側の制度周知を始め、雇用環境の整備・人員育成等が行き届いていないと
なかなか大手を振って制度開始に踏み切れない企業も多い中
我が社、橋本一族はやりました。
2025年8月現在で、男性30代と40代で計2名取得し現場復帰しております。
年末までに20代男性がもう1名取得予定となっております。まさに今ラッシュ中です。
現場は人出不足なので正直痛手ですが...
取得には入社後の在籍年数制限等もありますが、
みちのく庭園は子供は宝!の精神の元に、子育て世帯を本気で応援しております。
最後までブログを見てくれた方に
特別な情報(クーポン)をプレゼントします。
*これからみちのく庭園に入社したいなぁ.....
*良さそうだし転職しようかなぁ....
*結構条件気になるなぁ.....
的な事を考えてるそこのあなた。
入社時の面接で「子供が3人以上います」などの子だくさんアピールや
子供が大好きアピールをすると面接でほぼほぼ良い結果になります。
保証はできませんし、面接落ちた!などのクレームは受け付けませんが(笑)
........まぁ、冗談です。すみません。度が過ぎましたね。
長々となりましたが、
地方企業でも努力をし従業員のサポートに尽力している事を
伝えたく今回ブログを書かせて頂きました。
今後はブログのみならずインスタや色んな場で
現在の福利厚生や会社での特別な取組みを常に発信して参りたいと思います。
Writerこの記事を書いたメンバー
