みちのく庭園

Blog

たかが防草シート....されど防草シート!!!!

  • 2025.11.01
  • #ブログ
タイトルの意味

分かってる方はもう体感して満足してるはずです。

当社の防草シート。
プロ用の特注仕様です。
どの事柄にも言えますが
松竹梅とレベルは様々です。

現在販売中の防草シートは
橋本 卓 専務の苦悩と涙の末に出来た
最終形態になります。
当時から複数の現場を施工管理し
えげつない雑草たちに苦労させられ
撲滅できない彼らを
どげんかせんとあかん!と思い
メーカー様協力の元
発明されたものになります。

かれこれ10年前に施工した我が家の防草シートは
当時の初期型の防草シート。
みちのく庭園での施工ではありましたが
現在に比べると比べ物になりません...
あ~あ...とっかえたい。その一言です。

よくあるケースでは
当社施工の分譲地の物件は雑草がほとんど見当たらず、
他社様やご自身で施工した隣地の現場は
草ボ-ボーという状態。
同じ同一敷地内でも効果がまったく違って見えます。


という事で、お困りのそこのアナタ。
防草シートの張替え工事
興味があったら是非ご相談ください。
こちらは6月施工の現場。
向かって右側が防草シート+化粧砂利敷き。
同時施工の物置下も徹底的に敷設しております。
おやおや、左側は草ボーボーですね。
こちらはご用命が無かった部分の敷地です。
どうでしょうか?同じ敷地内ですが?
こんなに効果が違ってきます...

写真撮る前に草取ってキレイにしたんだろって?
いやいや、
そんなヤラセは
面倒くさくてやってません。

6月の完成時は左側の砕石敷き部分も草木は御座いませんでした。
ボリュームの減っていた部分に砂利を敷きならした程度なので
明確に防草シート施工した
化粧砂利部分と効果の違いが出ましたね。
もちろん他現場でも効果を発揮中です。

という事でもう一回言いますよ。

お困りのそこのアナタ。
防草シートの張替え工事
興味があったら是非ご相談ください。

美化できず維持しづらい家や庭は
自ずと手をかけるのが嫌になり
綺麗に保てなくなるものです。
反対に
維持しやすく美化が簡単な環境であれば
綺麗に長く愛着を持っていけると考えております。

私自身も経験しておりますが
自宅のものでついつい維持しづらいものは
なかなか手付かずになるので
みなさんも良い機会に
改めてお家の回りの美化意識高めてみませんか?

Writerこの記事を書いたメンバー

村元 隆次記事一覧
Ryuji Muramoto